左官屋さんのイエ ~匠のワザ~
松本市W様邸
新築|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年06月25日
-
土蔵造りの解体
W様邸、土蔵の解体の様子です。土蔵とは日本の伝統的な建築物の一種で、家屋とは別に建てられる倉庫や貯蓄庫として使われてきました。土蔵の壁は竹や木で作った骨組に藁や土、砂などを混ぜた白土を塗重ねて作られています。
しかし屋根は置き屋根といい、骨組みの上に乗せるだけの簡単な造りであるため、解体の際には注意が必要です。写真のように屋根から先に解体し、内部を崩して最後に壁を内側にたたむようなイメージで解体が進んでいきます。
構造によって解体方法は大きく変わってくるため、解体ひとつでも構造物の熟知が大切ですね。